著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「危険率」偶然の結果が出てしまう確率が5%未満なら真実

公開日: 更新日:

 前回、平成19年から29年にかけての39%から29%への喫煙率の減少は、「有意水準0.05で統計学的に有意である」という客観的な背景をもって示せることを説明しました。今回は、そのことをもう少し別の視点から解説してみます。

 たとえば、39%から29%への減少が、標本の抽出のときに、たまたま平成19年では多めに、平成29年では少なめになされた結果かもしれないと考えてみましょう。一部の対象で調査する標本調査では必ずそういう危険があります。もともとの集団が男女半々だったとしても、10人選んでみたら70%が男性だったということがあるわけです。

 この、たまたま減ったという結果が出てしまう確率を「危険率」と呼ぶのです。見かけの数字は減少していますが、それは偶然の減少にすぎない場合があることを考慮し、偶然の減少の可能性を計算し、それが小さいとき、実際には5%未満のとき、偶然ではなく、真に減少していると判断するのです。

「喫煙率の減少は有意水準0.05で統計学的に有意である」という統計学検定の表現を今の話につなげて言い換えてみましょう。「示された喫煙率の減少は、偶然減ったという可能性が5%より小さいため、偶然ではなく、真に減ったと判断する」ということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ