著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

歩行は脳にも効果的 座っているとひらめきは生まれない

公開日: 更新日:

 歩くことが健康に良いということを最近耳にします。歩行は最も簡単に出来る全身運動で、日本の有名な疫学研究である、群馬県の中之条町での研究結果では、早歩きを交えながら歩くことにより、その歩数によって、多くの病気が予防可能であることが示されています。ただ、それは体の病気だけであって、脳の働きとはあまり関係がないと、思われている方が多いかも知れません。

 実は、歩くことと脳の働きとの間には大きな関係があるのです。

 2014年の認知機能の専門誌に掲載された、スタンフォード大学の研究結果によると、人間の脳の創造的な働きは、座っている時よりも歩いている時の方が、60%も活性化することが分かりました。

 こうした活性化は検査を受けた人の8割以上に認められ、座ったり歩いたりを繰り返した実験でも確認されています。もちろん、集中してひとつのことを考えるような脳の働きは、じっと座っている時の方が優れているのですが、ひらめきのようなものは、体を動かしている時により活性化されるものであるようです。

 高名な哲学者や科学者が、散歩をしていてひらめきを得た、というような話は昔から定番ですが、歩きながら考えることが創造性を刺激するというのは、最新の脳科学でも証明されていることなのです。

 皆さんも脳を活性化するために歩いてみて下さい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ