東京は2週間早く飛散 花粉症に勝つ治療の3段構えと生活工夫

公開日: 更新日:

目と鼻がスッキリする3つのツボ

 耳鼻科医の梅田氏は、帰宅すると、鼻うがいするのが日課。西洋医学を極めた人が頼るのが、東洋医学的な手法というのは意外だろう。そんな東洋医学の施術を行う鍼灸院には、花粉症をはじめとするアレルギーの人も通ってくる。東京・大久保にある南石鍼灸治療院の朴宰弘院長の元にも、アレルギー患者が訪れる。その朴院長も勧める鼻うがいに加えて、3つのツボを押すと、花粉症の症状が和らぐという。どこを押せばいいのか。朴院長に聞いた。

「蒸しタオルなどで顔を温めたら、鼻の穴の外側の付け根にある『迎香』を押します。人さし指と親指で鼻をつまむようにゆっくりと。時々強めにギュッと押します。瞳の真下で頬骨の上にある『四白』、両眉の間にある『印堂』も、それぞれ人さし指の腹で“のの字”を書くようにぐりぐりと押しましょう。3つとも、20~30回ほどしっかり押すと、目と鼻がスッキリします」

 東洋医学で花粉症は、水分の偏在と考える。これらのツボは、いずれも血流を良くして、水分のバランスを整える働きがあるという。

「『迎香』と『印堂』は鼻水や鼻づまり、くしゃみ対策に、『四白』は目のかゆみ対策になります。蒸しタオルで温めるのは、血流アップを促すためです。入浴中にこれらのツボを押すのもお勧めですよ」(朴氏)

 つらいときには、仕事の合間に押すといいという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束