著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

在宅勤務でも体重と血糖コントロールが良好な人の共通点

公開日: 更新日:

 人が比較的少ない早朝や夕食時を狙っての犬の散歩はことのほか楽しく、「早朝は空気がおいしい。また、長年住んでいるのに、会社と家の往復だけでは気づいていなかった小道や、花が咲いている場所を見つけるなどして新鮮。従来の勤務スタイルに戻っても、晩はともかく、朝だけは自分が犬の散歩を担当しようかな、と思った」と男性。これを機に、犬の散歩という運動習慣が身につけばいいな、と感じました。

 仕事上の会食や同僚らとの飲み会が一切なくなって出費が減り、銀行のATMへ行く回数が激減したと話すのは、東京都在住の40代の男性。

 お酒は好きだけど自宅ではもともとお酒を飲まないようにしているので、酒量も激減。妻や子どもたちと3食、規則正しい食事をするようになり、体重も落ちたそうです。活動量が減ったことで食欲も落ち、食べる量が通常より減っていることも体重減と関係しているそう。

 さらに、自宅の食事で気づいたのは、「会食がないことの快適さ」。朝起きたときに前夜のお酒が残っておらず、スッキリ。胃もたれもないので、朝食がおいしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学