著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

在宅勤務でも体重と血糖コントロールが良好な人の共通点

公開日: 更新日:

 夕食も、甘辛酸っぱさが程よい内容のメニューを、程よい量、程よい時間に食べ終えることができる。お腹がいっぱいだけど、仕事相手に気遣って食べ続けなくていい。コース料理のようなこってりした味付けや脂肪分多めの食材ではない、普通の食事が続くことのありがたさをしみじみ感じているそうです。

■お酒は時間を決めて飲むように

 50代の東京23区内に住む女性は、飲食店応援のために、昼食はテークアウトをするようにしているとのこと。コロナ対策で電車やバスはあまり使わないようにしており、歩いて店に出掛けるそうですが、聞くと、結構な量歩いていました。1駅、2駅くらいはざら、日によっては片道40分ほど歩いて気になる店に出掛けると言います。

 会社でのランチは、歩いて数分のコンビニなどでサンドイッチやおにぎりを買ってきて済ませていたので、先に紹介した犬の散歩が日課になった男性と同様、在宅勤務以降の方が歩数が増えているそうです。

 テークアウト続きではカロリーオーバーが気になるところですが、ご飯の量は3分の1にして残りは冷凍したり、作り置きの煮物などと合わせて食べ、テークアウト分で残ったものは夕食に回しているとのことでしたから、カロリーの点も十分にコントロールできていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議