著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

在宅勤務でも体重と血糖コントロールが良好な人の共通点

公開日: 更新日:

 夕食も、甘辛酸っぱさが程よい内容のメニューを、程よい量、程よい時間に食べ終えることができる。お腹がいっぱいだけど、仕事相手に気遣って食べ続けなくていい。コース料理のようなこってりした味付けや脂肪分多めの食材ではない、普通の食事が続くことのありがたさをしみじみ感じているそうです。

■お酒は時間を決めて飲むように

 50代の東京23区内に住む女性は、飲食店応援のために、昼食はテークアウトをするようにしているとのこと。コロナ対策で電車やバスはあまり使わないようにしており、歩いて店に出掛けるそうですが、聞くと、結構な量歩いていました。1駅、2駅くらいはざら、日によっては片道40分ほど歩いて気になる店に出掛けると言います。

 会社でのランチは、歩いて数分のコンビニなどでサンドイッチやおにぎりを買ってきて済ませていたので、先に紹介した犬の散歩が日課になった男性と同様、在宅勤務以降の方が歩数が増えているそうです。

 テークアウト続きではカロリーオーバーが気になるところですが、ご飯の量は3分の1にして残りは冷凍したり、作り置きの煮物などと合わせて食べ、テークアウト分で残ったものは夕食に回しているとのことでしたから、カロリーの点も十分にコントロールできていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学