著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

在宅勤務でも体重と血糖コントロールが良好な人の共通点

公開日: 更新日:

「目的もなく歩くのは苦痛でしかないけれど、おいしいものをテークアウトできるということと、お店に出掛けることが飲食店応援につながるかな、と思うと、40分歩いても苦じゃない。今度行こうと思っている店は片道1時間ほどかかりそうなので、休日に実行しようと思っています」と女性

 在宅勤務で太りがちになるところを、うまく対処できているのは、本当にいいことだと思います。それに関連して、最近気になっているのが、アルコール摂取量の増加。自宅で飲むため、終電を気にせずに深夜までダラダラ飲んでしまう、オンライン飲み会で飲みすぎてしまう、退屈さを紛らわすためにお酒を昼から飲んでしまう……。

 アルコール量が、かつてよりかなり増えたという話もよく聞きます。早い時間から飲み始めればそれだけ酒量も増えるでしょうから、時間を決めて飲むようにする。炭酸水などでごまかす。さまざまな工夫で、知らないうちに酒量が増えていたとはならないようにしてほしいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議