著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

「低ナトリウム塩」は高血圧対策の切り札になるのか?

公開日: 更新日:

 最近、低ナトリウム塩という商品が販売されています。普通の塩と同じように料理に使用するものですが、ナトリウム50%カットなどと書かれています。塩というのは通常、塩化ナトリウムのことですから、それでナトリウムをカットするというのは、どういうことなのでしょうか? 

 この塩には実は塩化ナトリウム以外に、塩化カリウムが入っているのです。塩化カリウムも味は塩辛いので、普通の塩と同じように料理に使うことが出来るのです。ナトリウムが体に良くないのは、取り過ぎることで血圧を上昇させ、高血圧の原因となるからです。一方でカリウムはナトリウムを体外に排泄するような働きがあり、高血圧を予防するような効果があると考えられています。それでは、普通の塩を低ナトリウム塩にすることで、どのような健康効果が期待出来るでしょうか? 

 今年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナルという一流の医学誌に、中国で低ナトリウム塩を導入した場合の健康効果を解析した論文が掲載されています。仮に全国的に低ナトリウム塩を導入すると、心筋梗塞脳卒中などで死亡する人が約10%減少すると推測されました。カリウムは腎臓が悪いと危険があるので、全ての人におすすめは出来ませんが、高血圧は気になるものの薬は飲みたくないという人には、サプリメントより確実な方法かも知れません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去