著者のコラム一覧
池田和彦新宮アゼリア薬局・管理薬剤師

1973年、広島県広島市生まれ。第一薬科大学薬学部薬剤学科卒。広島佐伯薬剤師会会長。広島市立学校薬剤師、広島市地域ケアマネジメント会議委員などを兼務。新型コロナワクチンの集団接種業務をはじめ、公衆衛生に関する職務にも携わる。

気温が下がる冬は「こわばり」に注意 体を温めると改善する場合も

公開日: 更新日:

 日本整形外科学会、日本腰痛学会が監修した腰痛診療ガイドラインによると、「腰痛は単一の疾患単位ではなく症状である」とされています。病気の名称ではなく、腰を中心とした痛みや張りといった不快感の総称なのです。

 腰痛の原因はさまざまで複数の要因が絡んでいるケースもありますが、85%は原因不明です。そのため、症状がひどい場合はまず痛みと炎症をやわらげるために薬と注射で治療を進めていくのが基本とされています。ただ、薬物療法はあくまで対症療法で、根本的な腰痛治療ではないのが現状です。状態によっては、薬だけでなく運動療法(理学療法を主体とするリハビリテーション)や手術などが必要な場合もありますから、痛みに苦しんでいる方は医療機関に相談してください。

 この連載では、腰痛に対して主にどのような薬が使われるのかを解説していきますが、その前に薬を使わずに症状の改善が期待できる方法を紹介します。

 気温が下がる冬は腰痛を訴える方が多くなる傾向が見受けられます。人間の体は冷えを感じると、熱を逃がさないように筋肉を収縮させます。これがいわゆる「こわばり」と呼ばれる症状です。また、冬は外出する機会も減少するため運動不足になりがちで座ったままの状態が続くことにより腰にさらなる負担がかかります。そのため、体を温めることで症状が改善する場合があるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か