著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

Zoom導入で訪問診療の移動をしつつ顔を合わせての会議が可能に

公開日: 更新日:

 やはりオンラインでのカンファは難しいのか……。そう諦めかけていたところ、たまたまご一緒した名古屋のクリニックの方が、「同じような悩みを抱えていたのですが、解決しました」とおっしゃるではないですか! どうやって解決したかというと、オンラインツール「Zoom」によって、です。コロナ禍の今でこそ広く知られるようになりましたが、当時はまだまだ珍しい存在。それをいち早く使い始め、問題はすべてクリアしたとのこと。

 さっそく我々も導入したところ、それまでの苦労がウソのようになりました。一方通行で話すだけだった会議が双方向になりスムーズ。現在は、いつでもどこでも誰でもがカンファに出席できるようになり、スタッフ間での情報の共有化がよりしやすくなりました。その日担当した少数のスタッフだけが患者さんを支えるのではなく、医院全体で常に支えられるようになったのです。夜間の申し送りも「Zoom導入以前」はメールで共有していたのが、口頭で申し送りができるようになり、メールでは伝わりにくかった空気感・ニュアンスなどが伝わるきめ細かな申し送りができるようになりました。

 在宅診療では日々患者さんやご家族の気持ちが揺れます。私たちは、その微妙な気持ちの変化を大事にしながら、患者さんやご家族に寄り添い診療方針を決めるのですが、朝昼夜と時間帯を気にせず口頭で申し送りできるようになったのは非常に大きい収穫です。

 この一連の出来事で、在宅医療という医療サービスも、新しい技術によってより便利で使い勝手の良い身近な医療へと改善されていく可能性を秘めていると、強く思いました。

【連載】最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く