「抗原検査でコロナ陰性」を信じてはいけない 発熱外来医師が指摘

公開日: 更新日:

 抗原検査キットで検査したら陰性。その後、PCR検査を受けたらコロナ陽性だった。こんな話を周辺からよく聞く。抗原検査キットで陰性でも安心できない?

 ◇  ◇  ◇

 PCR検査は所定の場所に出かけなければならず、結果が出るまで数時間かかる。検査時間によっては、結果判定が翌日以降になることも。一方、抗原検査キットは薬局で売っているので、キットさえ手に入れば自分で検査でき、結果が15~30分でわかる。「もしかして」と思った時に重宝している人も多いだろう。

「抗原検査には偽陰性、偽陽性の問題があります。医者でも、臨床的な判断能力で補い難い場合が多すぎる」

 こう指摘するのは、「たなか循環器内科クリニック」(静岡県袋井市)の田中総一郎院長。 

 現在は第7波による発熱外来の繁忙、PCR検査希望者の増加で抗原検査キットも用いているが、「抗原検査陰性=コロナ陰性」とはせず、「抗原検査陽性なら確定診断。陰性なら偽陰性を見逃さないためにPCR検査」としている。感染拡大の波が落ち着けば、「PCR検査のみ」に戻す予定だという。

「PCR検査はウイルスの塩基配列の一部を正確に認識して増幅する検査で、人為的ミスがない限り、偽陰性の発生は0%です。さらに、感度(陽性をどのくらい正しく判定できるかの指標)も高い。それに対し抗原検査はタンパク同士の抗原抗体反応を利用しており、一定の確率で偽陰性、偽陽性が出ます」

 田中院長は、2021年1月から、発熱外来で提出されたPCR検体を患者さんの同意のもと研究に使用している。21年6月から22年2月までの間で陽性となった314例のCt値(検体に要した増幅サイクル数)を、Ct値ごとに並べると、PCRではCt値40でも陽性を判定できていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明