著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【ウエストナイルウイルス感染症】似たウイルスの抗体を利用した薬の研究が進んでいる

公開日: 更新日:

「ウエストナイル熱」や「ウエストナイル脳炎」という病名を聞いたことがあるでしょうか? ウエストナイル熱は、インフルエンザのような症状が表れる比較的軽症の病気です。ほとんどの患者さんは数日から1週間以内で回復します。その原因となるウイルスが脳に感染し、さらに重篤な状態がウエストナイル脳炎です。いずれも、ウエストナイルウイルスが原因で起こる疾患です。

 ウエストナイルウイルスはフラビウイルス属のウイルスで、日本脳炎ウイルスやデングウイルスの仲間です。日本脳炎と同様に蚊が媒介して、ヒトのほか、トリ、ウマなどの動物への感染がわかっています。

 ほとんどの人(約80%)は無症状なのですが、感染した人のうち2割程度がウエストナイル熱を発症すると考えられており、発熱、頭痛、筋肉痛、時に発疹やリンパ節の腫れが見られますが、症状は軽度です。ウエストナイル脳炎になって重症化すると、激しい頭痛、意識障害、痙攣、筋力低下、麻痺などを示し、まれに後遺症が残るケースもあります。

 サル痘を取り上げた前回、同系統のウイルスに免疫を持つことができれば、似ている別のウイルス疾患にも有効であるという「交差免疫」についてお話ししました。ウエストナイルウイルスにおいても、よく似ている日本脳炎ウイルスのワクチンを接種した人から得られる抗体を応用して治療に利用できるのか、研究されています。ただ、現時点では有効なワクチンや特効薬はまだありません。

 アフリカ、中近東、欧州、米州では過去に何度か流行していますが、いまのところ日本では流行したことはありません。ですから、これらの国を訪れる場合には、長袖、長ズボンを着用するなどして蚊に刺されないようにする対策が重要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所