いまの若手外科医は「投げっぱなし」か「すぐ手術したがる」パターンが増えている
最近の若手外科医について彼らが手術するつもりになっている患者さんへのアプローチの仕方を観察すると、「ほとんど2通りにわかれている」と感じます。
1つは、自分が手術した患者さんに対し、術後はまともなフォローもしないで放置しっぱなしのタイプ。もう1つは、まだ手術は必要ない段階の患者さんでも、自分が手術してみたいという興味だけですぐに手術してしまうタイプです。
1つ目のタイプに関しては、最近、こんなケースがありました。約2年前に他院で僧帽弁閉鎖不全症の弁形成術を受けていた48歳の男性患者さんが、度重なる症状の出現にも手術した執刀医とは連絡が取れず、外来担当医も「異常はまったく見当たらない」と取り合ってくれないとして受診されました。その男性は、入浴中に突然、失神してしまうなどの症状が出ている状態で、詳しく検査してみると僧帽弁形成術の後遺症として、「SAM(サム)」と呼ばれる所見が認められました。
SAMというのは、心臓の収縮期に僧帽弁が左室流出路側へ引き込まれる前方運動により狭窄が起こり、僧帽弁がずれて血液の逆流を起こす病態です。そのまま放置していると、息切れや胸痛などの症状が現れ、心不全を招いて突然死するリスクもあるため、適切なタイミングで適切な治療が必要になります。