著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

「慢性腎臓病=腎がん」ではないが透析になると発症率15倍

公開日: 更新日:

「慢性腎臓病(CKD)になったら、腎がんになるんですよね」と患者さんから相談されたことがありますが、慢性腎臓病になったら腎がんになるわけではありません。

 ただ、慢性腎臓病のステージが進み、透析になった場合は腎がんの発症率は上がるというデータはあります。透析患者さんは、そうでない人と比べると腎がん発症率が15倍ともいわれており、透析期間が長くなるほど発症率が上がるというデータもあります。

 なぜ、透析患者さんの腎がん発症率は上がるのか──。その理由は、まだはっきりとわかっていません。いずれにしろ、発症率が上がることがわかっているのですから、早期発見につながる手を打つべきです。

 初期の腎がんはほぼ無症状なので、自覚症状に頼っていると発見が遅れる可能性があります。そこで透析患者さんは、1~2年に1度の腎臓の超音波検査を受けることが推奨されています。また、男性の方が女性よりも腎がん発症率が高いため、要注意です。

 慢性腎臓病=腎がんではない。ですが、慢性腎臓病も決して軽い病気ではありません。慢性腎臓病は特効薬がない病気。診断されたなら、生活習慣を改めるなどして、腎機能が現状より低下しないよう守っていくための治療を始めます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」