著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ぬか漬け】ぬか床にはヨーグルトの10倍の乳酸菌が存在

公開日: 更新日:

 ぬか漬けの材料は米ぬか、塩、水。混ぜ合わせて「ぬか床」を作り、そこで野菜を漬けた伝統的な漬物です。江戸時代、精米技術が発達して玄米から米ぬかを分離できるようになったことから、米ぬかを利用したぬか漬けが浸透してきたそうです。

 ぬか床には乳酸菌と呼ばれる腸内環境を改善してくれる善玉菌が豊富に含まれています。乳酸菌はヨーグルトなどにも多く含まれているので有名ですね。ヨーグルトも発酵技術の進歩により、1ミリリットルあたり1000万個以上の乳酸菌が含まれている商品もありますが、ぬか漬けの乳酸菌はなんとその約10倍! 1グラムあたり1億個も含まれています。ただ、ぬか床は仕込みたての場合、乳酸菌が少ないのです。東海漬物のホームページ(漬物機能研究所の調査)によると、約10日たった頃から酸味が増す発酵中のぬか床で乳酸菌数が増えることが報告されています。

 乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を改善する可能性があることもわかっています。腸内環境が良くなると、免疫力も高まり、アレルギー予防や整腸作用、疲労回復などの健康効果へつながるのでおすすめです。また、米ぬかに多く含まれるビタミンB1は野菜の中へ浸透するので、野菜のビタミンB1含有量が増加します。たとえば、漬け時間によっても違ってきますが、キュウリ1本(約100グラム)に含まれているビタミンB1が0.03ミリグラムなのに対し、ぬか漬けだと0.26ミリグラムと約10倍にも増えていくのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    西武・鳥越裕介ヘッドコーチ「厳しく指導?僕は基本、怒らないんですよ。ただ…」

  1. 6

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  2. 7

    ニデック永守重信会長の堪忍袋の緒が切れる? 「売上高4兆円」達成に不可欠な牧野フライスの買収が難航中

  3. 8

    兵庫県・斎藤知事パラハラ認定にも無敵の“居座り” 「公務多忙」理由に第三者委報告書にコメントしない厚顔

  4. 9

    佐々木朗希「通訳なし」で気になる英語力…《山本由伸より話せる説》浮上のまさか

  5. 10

    復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言