著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【桃】疲労回復に即効性あり ミネラルを取るなら夜に生で

公開日: 更新日:

 日本では、古くから「桃湯」が親しまれており、江戸時代から夏の土用には桃の葉を浮かべた湯に入ることで、あせもや湿疹の予防をする習慣があったそうです。

 私たちが食べる果実の主成分は水分、その中に含まれているのが果糖です。体内で代謝の過程を経ずにエネルギーとなるので、疲労回復には即効性のある栄養素。また、塩分の排出を助けるカリウムや、エネルギーを作り出すことにも関わっているナイアシン、老化予防に関わるビタミンE、食物繊維なども含まれています。

 桃100グラム当たりの糖質量は8.9グラム、エネルギーは40キロカロリー。他の果物と同量比較すると、皮をむいたリンゴの糖質量が14.1グラム、エネルギーが57キロカロリー、ブドウの糖質量が15.2グラム、エネルギーが59キロカロリーなので、果物の中では糖質もエネルギーも比較的少ない部類に入ります。

 しかし、缶詰の桃は甘いシロップで桃を漬けているため、缶詰の糖質は19.2グラムと、生と比べて2倍以上多くなります。また、カリウム、ナイアシンは水に溶けやすいため、シロップに流れ出て摂取量が少なくなってしまいます。糖質を多く取って体内時計をリセットするなら朝に缶詰の桃、ミネラルを十分に取りたい場合は夜に生の桃がよいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明