しみ、しわ、たるみが目立ち…糖尿病の人はなぜ早く老けるのか?

公開日: 更新日:

 ちなみに、紫外線やストレスなどの刺激はAGEの産出に拍車をかけ老化を早めるという。

 AGEは全身のコラーゲン線維に蓄積するが、目で確認できるのが皮膚だ。皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3層でできていて、特にAGEがたまりやすく老化しやすい場所は、表皮と真皮を支えるコラーゲン線維であることがわかっている。

「ただ、表皮は1カ月余りで入れ替わるためにAGEの蓄積量が少なく目立ちにくいのですが、皮膚の奥底にあって主に肌の形を下から支える柱となっている真皮のコラーゲン線維は新陳代謝するのに平均14~15年かかる。それだけ真皮はAGEが蓄積しやすいため、老化が現れやすいのです。なお、顔は、紫外線などによる『酸化』と『糖化』が同時に起きる場所です。老化が目立つのは仕方がありません」

■フライドポテトは要注意

 抜け毛や髪の毛の質もAGEが関係するという。年をとっても若々しくいたい糖尿病の人は、健康な人以上に「酸化」と「糖化」に気をつける必要がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇