著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

親が身につけるべき「正しい話の聞き方・伝え方」10の原則~⑩

公開日: 更新日:

 ある日、息子が心配で来院されたCさんのお父さんから、こんな言葉が聞かれました。

「先生、俺だって親父もお袋もまともに話を聴いてくれなくて、とてもつらい思いをしてきたけれど、なんとか歯を食いしばってここまで死ぬ気でがんばってきたんだよ。なのに、こいつはいつまでも甘ったれたことばかりを言うので許せないんです。俺ができたんだから、息子もやればできるはずなんです」

 それに対して私が言った言葉は、「お父さんと息子さんは、親子であっても性格も病気になりやすい体質も違うんですよ」というものでした。そしてこう続けました。

「お父さんにできたことでも、息子さんにはできないことはあります。その息子さんは、お父さんにもっと自分の弱い部分も含めて本音を聴いてもらいたいと願っていて、それができれば今よりはCさんにも良い変化が出るのではないかと思うのです」

 父親はその場ではどこか釈然としない顔をしていましたが、思うところがあったのでしょう。後日のCさんのお話では、お父さんは以前より話をよくやさしく聴いてくれるようになり、以前よりも会話が増えたといいます。そしてCさんは、とても気持ちが楽になり、専門学校に入学したいという前向きな気持ちが自然に芽生え出し、現在はひきこもりを脱しておられます。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か