著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

親が身につけるべき「正しい話の聞き方・伝え方」10の原則~⑩

公開日: 更新日:

 すると、驚くことに突然、お母さまが号泣し始めたのです。そして、「私だって、そういったつらい思いを誰にも弱音を吐かずに一人でがんばってきたんです。それなのに、どうしてこの子の親だからと言って、その気持ちを私が聞かなければならないのですか!? そんなのズルイです!」と、胸の内を明かされました。

 そうなのです、お母さまが傾聴・共感できなかった最大の理由は、彼女自身も自らの親との関係で傾聴・共感を十分にしてもらうことが叶わず傷ついた、まさに感情不全を呈していたためだったのです。だから、共感することが非常に苦手だったのです。ただ、その母親の場合、幸いにもBさんほどには繊細で脆弱ではなかったので、ひきこもりや精神科に足を運ぶほどまでにはならず、なんとか踏ん張ってこられたというわけです。

 ひきこもりでメンタル不調を来し来院された20代半ばの男性Cさんも、やはり一代で会社を作り上げた父親が自分の話をまるで聴いてくれず、いつも話が自分の武勇伝ばかりに終始し、弱音を吐こうものなら途端に機嫌が悪くなることに苦しめられていたといいます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か