著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

米国の若者に「ズイン」が大人気…急成長のニコチン・パウチに懸念が集まる理由

公開日: 更新日:

 アメリカでは今、ベープと呼ばれる電子タバコに代わって、ニコチン入りのパウチが熱い注目を集めています。しかし同時にその安全性と依存性に対する懸念も高まり、大論争となっています。

 TikTokを開くと、若者たちが「ZYN(ズイン)」を楽しむ映像がどんどん流れてきます。日本のガムのようなカラフルな丸い缶を開けると、中にはやはり大きめのガムに似た形の、小さな白いパウチが入っています。それを唇と歯茎の間に入れると、中に入っているニコチンが滲み出して、タバコを吸った時のような刺激が得られるといいます。

 ズインが広まった理由の1つはSNS上のインフルエンサーですが、特に保守派でトランプ支持で知られるジャーナリスト、タッカー・カールソンがテレビ番組で、「ズインは仕事の効率を高め、男の機能も上げてくれる」と発言したことが大きいと言われています。

 おかげで、ミントからシトラスまでのさまざまな味のズインは、店によっては品切れになるほどの人気です。そのため発売元のフィリップ・モリス社では、新たな工場の建設も計画しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意