著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ガラナ】珈琲の3倍のカフェイン含みアルツハイマー予防にも期待

公開日: 更新日:

 そんなカフェインは、摂取によって体内時計のリズムを整えやすくすることがわかっています。つまり、時間栄養学の観点から見ると、朝に摂取することで最大限の効果を発揮する可能性があるわけです。

 朝のカフェイン摂取は覚醒状態を促進し、眠気を取り除くだけでなく、集中力や生産性の向上につながります。また、朝のカフェインは日中のエネルギー消費量を高め、活動的な一日をサポートすることもわかっています。

 一方で、カフェインを夕方以降に摂取すると、体内時計を乱し、睡眠の質を低下させる可能性があると報告されています。そのため、ガラナを含む食品や飲料を取り入れる際は、朝や昼のタイミングを意識することが重要です。

 その他にも、乳がん患者を対象とした実験では、倦怠感や疲労感の改善に効果があることが示されたり、ガラナを含むハーブ製品を摂取すると、体重減少が確認され、抗肥満効果も期待されています。

 ガラナの効果をぜひ健康的な生活に役立てていただきたいです!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み