音読、読経、素読…健康長寿は「声出し」から!

公開日: 更新日:

 音読は、心を落ち着かせる効果も期待できる。脳の前頭前野への刺激はセロトニンの分泌を促す。セロトニンは攻撃や興奮を助長するアドレナリンを抑え、気持ちを抑えることができる。

「年をとるとささいなことでイライラして怒りを抑えきれなくなります。前頭葉が縮小したり、機能が低下するからです。音読はこれを抑えてくれるかもしれません」

 もっとも、いい年した大人が一人で本を大声で読んでいるのを周囲に聞かれたくない、という人もいるだろう。ならば、「読経」という手もある。

「40年ほど前に、福島県立医科大学の森一教授が実施した『昭和55~57(1980~82)年における10種の職業集団の平均死亡年齢と死因に関する調査』で、最も長生きな職業とされたのが僧侶でした。精進料理や瞑想が要因とされましたが、私はそのひとつに読経があると思います」

 実際、読経専門の僧侶の口腔機能や呼吸機能を調べたところ、一般の人より良かったことから研究が進み、東京都健康長寿医療センターの歯科医師、医師、心理療法士らと読経を用いたプログラムが開発されている。

「声を出す手段はお経である必要はなく、四書五経の『素読』でも良いでしょう。カラオケもいいのですが、孤独・孤立している人にとってひとりカラオケはハードルが高い。その意味では音読や読経、素読が手頃なのではないでしょうか?」

 あなたもやってみる?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状