著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

立ち上がると血圧が上がる人は危険…動脈硬化や認知症との関連も

公開日: 更新日:

 血圧は座った状態で測ることが多いと思います。高血圧かどうかの診断も、通常座った状態で測定した血圧によって行われます。しかし、座った時と立った時とでは、血圧は変わることがあります。

 立ち上がると、血液は足の方に多く流れるので、一時的に血圧は低下します。ただ、体はすぐにそれを感知して、足の血管を収縮させるので、血圧は再び上昇して元に戻るのです。

 これは主に自律神経の働きなので、その機能が低下している高齢者では、立ち上がった時に血圧が急激に低下して、めまいなどの症状が起こることがあります。これが一般に言われる「たちくらみ」で、医学用語では、起立性低血圧と呼ばれています。

 一方で、立ち上がると血圧が上昇する人もいます。これを起立性高血圧と呼んでいます。実は起立性高血圧は動脈硬化の病気や認知症の危険を高めるとして、最近注目されているのです。

 それでは、高血圧の治療は、起立性高血圧にも有効なのでしょうか? 今年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナルという一流の医学誌に、それについての論文が掲載されています。これまでの研究結果をまとめて解析したところ、厳密な高血圧治療を行うと、起立性高血圧も減少することが確認されたのです。高血圧の重症度を判断する上で、立った時の血圧を測ることも、重要な検査であるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」