著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

立ち上がると血圧が上がる人は危険…動脈硬化や認知症との関連も

公開日: 更新日:

 血圧は座った状態で測ることが多いと思います。高血圧かどうかの診断も、通常座った状態で測定した血圧によって行われます。しかし、座った時と立った時とでは、血圧は変わることがあります。

 立ち上がると、血液は足の方に多く流れるので、一時的に血圧は低下します。ただ、体はすぐにそれを感知して、足の血管を収縮させるので、血圧は再び上昇して元に戻るのです。

 これは主に自律神経の働きなので、その機能が低下している高齢者では、立ち上がった時に血圧が急激に低下して、めまいなどの症状が起こることがあります。これが一般に言われる「たちくらみ」で、医学用語では、起立性低血圧と呼ばれています。

 一方で、立ち上がると血圧が上昇する人もいます。これを起立性高血圧と呼んでいます。実は起立性高血圧は動脈硬化の病気や認知症の危険を高めるとして、最近注目されているのです。

 それでは、高血圧の治療は、起立性高血圧にも有効なのでしょうか? 今年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナルという一流の医学誌に、それについての論文が掲載されています。これまでの研究結果をまとめて解析したところ、厳密な高血圧治療を行うと、起立性高血圧も減少することが確認されたのです。高血圧の重症度を判断する上で、立った時の血圧を測ることも、重要な検査であるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!