著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

睡眠時間が短いと血糖値が変動しやすい? 米国医師会医学誌で報告

公開日: 更新日:

 食事の前の血糖値が非常に高い状態が続けば、糖尿病と診断されます。一方で、食事の前の血糖値は正常であっても、食後の血糖値が急激に上昇することが、糖尿病や動脈硬化の病気の危険性を高める、という考え方があります。健康のためには、一日を通しての血糖値の変動をなるべく少なくすることが重要なのです。

 最近は「CGM」と言って、簡単に一日の血糖値を連続的に測定することが出来るようになり、その解析結果と健康との関係が注目されています。この方法を用いれば、一日を通しての血糖の変動を簡単に測定することが可能となるからです。

 血糖値と関連の深い生活習慣には、食事や運動がありますが、睡眠も血糖値に影響を与えることが最近指摘されています。

 それでは、血糖値の変動と睡眠習慣との間には、どのような関係があるのでしょうか?

 今年の米国医師会関連の医学誌に、中国での研究結果が報告されています。中高年の1156人の一般住民を対象として、連続的な血糖測定を施行し、睡眠習慣との関係をみたところ、睡眠時間が短かったり、寝る時間が深夜を過ぎていたりすると、血糖の一日を通しての変動が、非常に大きくなっていることが確認されたのです。

 睡眠時間をしっかり取ることは、糖尿病や動脈硬化の予防のためにも、必要な健康習慣であるようです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった