著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

薬を使わずに血圧を下げるには? “特効薬”は脈拍が上がる運動と…

公開日: 更新日:

 高血圧動脈硬化を進行させ、心筋梗塞脳卒中などの原因となることは、科学的に証明されている事実です。そのために、降圧剤という血圧を下げる薬が開発され、高血圧の患者さんは薬による治療を続けているのです。

 もちろん、上の血圧が180mmHgを超えるような状態では、すぐに薬の治療を開始することが必要です。ただ、高血圧のある患者さんの多くは、そこまで重症ではありません。高血圧は生活習慣病と言われることがあるように、毎日の生活が影響している病気です。それでは、どのような生活をしていれば、血圧は下がるのでしょうか? 今年の循環器医学の専門誌に、加速度計という装置を利用して、一般の方の毎日の生活パターンを細かく解析し、血圧との関係を検証した論文が掲載されています。

 対象者は1万5000人弱という、非常に大規模な研究です。その結果、毎日運動をする時間が長いほど、また睡眠が十分にとれているほど、血圧は低下する傾向が認められました。運動は、ゆっくり歩くような運動よりも、走ったりスポーツをしたりするような、脈拍が上がるような運動をした方が血圧の低下に結び付いています。

 重症の高血圧があったり、心臓に病気のある時には、運動が危険な場合もあります。一度は医者に相談していただきたいのですが、運動と睡眠とが、高血圧の特効薬であることは間違いがなさそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景