きちんと薬を飲んでも血圧が下がらない…どうすればいい?

公開日: 更新日:

 日本では高血圧症の患者は約4300万人と推計されている。日本高血圧学会は、治療のために降圧薬を服用している人は約2400万人と発表しているが、「ちゃんと薬を飲んでいるのに血圧が下がらない」という人も少なくない。なにか手だてはあるのか。東邦大学名誉教授で循環器専門医の東丸貴信氏に聞いた。

 日本高血圧学会では「収縮期血圧140㎜Hg以上/拡張期血圧90㎜Hg以上」を高血圧症と定めていて、脳卒中心筋梗塞といった脳・心臓血管病の最大の危険因子であることから、治療が行われる。

「一般的には、減塩などの食事療法や運動療法を実施しても血圧が下がらなければ降圧薬による治療となります。降圧薬にはいくつも種類があり、高血圧治療ガイドライン(2019)では、①カルシウム拮抗薬、②ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)、③ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)、④利尿薬の4種類が第1選択薬とされています」

 ①カルシウム拮抗薬は、血管壁の筋肉を弛緩させて血管を広げ、末梢血管の抵抗を減らすことで血圧を下げる。②ARBと③ACE阻害薬は、アンジオテンシンⅡという血管収縮作用のある物質の働きを抑えることによって血管を広げ、血圧を下げる。④利尿薬は、尿の量を増やして塩分や水分を体外に排出し、血圧を下げる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性