著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

医療介護とは実践哲学…認知症や脳卒中を予防して楽しく生きるためには?

公開日: 更新日:

 健康寿命を保ちたいと本気で考える人はぜひ勉強されてください。最近の先進国の臨床研究報告では、80歳から89歳までの認知症発病率が低下しています。生活習慣病を予防管理することで、認知症も予防できる傾向が示されました。

 私の父は77歳で右内頚動脈が閉塞した右アテローム血栓性脳梗塞を発症し、12年間の健康寿命を失い、89歳で他界しました。母は75歳からレビー小体型認知症の症状が出現して、10年間の健康寿命を失い、85歳で他界しています。それを考えると、現在64歳の私の脳内では、すでに脳神経細胞の変性と脳血管の動脈硬化性変化が始まっていることが予測されます。このまま普通に暮らすと、10年後には認知症や脳卒中を発症することになるでしょう。

 しかし、それでは困ります。私は103歳までやりたいことがあるのです。このため、私は父のように内頚動脈がコレステロール肥厚で閉塞しないよう、筋肉革命95のケトジェニックダイエットを行っています。体内の脂肪食事療法で燃やしているのです。これで糖尿病と高血圧肥満も予防できます。

 また、母のようにレビー小体型認知症にならないよう、筋肉革命95の人生の楽しみ方に応じて、仕事や人とのコミュニケーションを楽しんでいます。特に快適な睡眠を整えて、全身の伸展筋を強化して、パーキンソン症状が発生しないように予防しています。筋肉革命95により、103歳まで健康的に予防できることを前向きに検証したいと思っています。ぜひ、見守ってください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状