著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

よくある介護の悩み(3)年をとって歩けなくなった…また自力で歩けるようになるでしょうか?

公開日: 更新日:

 また元気にひとりで歩きたい。子供たちに迷惑をかけないで、ひとり暮らしをしたい……そう希望されて相談に来られる高齢の患者さんがたくさんいらっしゃいます。

 脳卒中などの脳の病気による後遺症、膝や股関節の障害、骨折、手術後の廃用症候群、加齢によるフレイルやサルコペニアで虚弱、認知症の末期……歩けなくなって寝たきりになってしまった原因はさまざまです。まずはその原因をきちんと把握するため、当院ではすべての患者さんに対して画像検査を行います。相談に来られた当日に1時間近くかけて必ず私が診断しますので、すべて予約制です。

 まずは脳のCT検査を行い、その後は胸部と腹部のレントゲン検査、症状によって膝・股関節、頚・胸・腰椎のレントゲン検査、骨密度検査、さらに心電図と血液検査を実施します。

 それらの検査で、もし脳に問題があればMRI検査で詳細に脳組織と脳と頚部の血管の状態を確認して、どのような治療が必要なのかを判断します。また、骨の変形がひどくて痛みや症状があるようなら、こちらもMRI検査を行って脊椎が壊れていないか、脊髄への圧迫がどの程度かを把握します。必要時は、信頼できる病院へ手術を依頼して症状を改善していただきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在