【カボチャの種】咳を止める優れた働きがあり、百日咳の改善に役立つ
最近、流行している「百日咳」。今年に入ってから感染者が増加し、国立健康機器管理研究機構によると、4月には4週連続で過去最多を更新しています。百日咳というと、子供の病気というイメージがありますが、成人でも発症するため注意が必要です。
百日咳はグラム陰性桿菌の百日咳菌による感染症です。咳やくしゃみなどの風邪に似た症状が現れ、次第に咳がひどくなっていきます。連続的な短い咳が出る、けいれんするような咳込み、息を吸うときにヒューヒューと音がする「喘鳴」といった特徴的な症状がみられます。完全な回復までには、その名の通り100日程度かかる傾向があります。
百日咳菌は感染力が強く、職場や学校での集団感染につながるケースがあります。子供や乳幼児は重症化しやすく、気付かない間に大人がうつしてしまわないよう注意が必要です。
そして、シニアも免疫力が低下しているために子供と同様に悪化しがちです。激しい咳が続くことで、肋骨骨折のリスクが高まるうえ、体力が低下しやすく、肺炎などの合併症を引き起こす危険もあります。早めに医療機関を受診しつつ、食養生による対策も講じましょう。