塩田武士さん<2>「それで紙面埋まるんか」と電話切られ…
初任地の阪神総局で、最初の2年間は警察回りを担当した。尼崎市の警察署4署(現3署)を2年生の記者(キャップ)と2人で分担して回る。
「“しんどい”とは聞いていましたけど、1日目から絶望しました。『今日、何時に帰れますか?』と聞いたら、先輩は『1時ちゃう?』と言うんで、『映画でも見にいこうかな』と思っていたんです。でも、ずっと帰してくれなくて……。夜中の1時のことだと気付いたとき、毎日これが続くんだと思うと気が遠くなりました。しかも『この2署はおまえに任せるから、抜かれたら全部責任取れよ』と突き放されて……」
署の記者クラブには毎朝8時に入る。起床後すぐ“ケイデン(警戒電話)”を入れるのも日課だった。
「尼崎だけでなく、他の先輩たちの管轄も含めて、阪神間にある十数署に順番に電話をかけていき、前夜から事件・事故がなかったかを聞いていくわけです。もし何かあったらすぐに現場に飛びます。何もなかったら署で待機。夕刊のためのケイデンをして、午後2時までに出稿連絡をするのがルーティン。ただ、神戸新聞は地方紙だから、地方版がいっぱい空いているんですよ。それで、めっちゃくちゃ怖いサブデスクに電話して、街ネタで何を出すか報告しないといけない。『何もありません』と伝えれば、沈黙で何も言ってくれないんですよ。『すみません、すみません』と謝っていると、最後に『おまえ、それで紙面埋まるんか』と言われて、『埋まりません……』と話している途中でガチャッて切られる。だから毎日、市役所の広報に顔を出し、“上坂部西公園で花が咲いた”といった細かい情報まで全部メモして、『とりあえず、公園行かなきゃ』みたいな日々を送ってましたね」