著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

ヤマザキvs銀座コージーコーナー Xmasに欠かせない「イチゴのショートケーキ」を比較

公開日: 更新日:

 コンビニもクリスマス直前にはショートケーキは並ぶようです。

 他方、銀座コージーコーナーの「苺のショートケーキ」は、ケーキ専門というだけあってイチゴはでかくて甘いけど1個490円(同)。スポンジケーキ部分やクリームのふわふわ感があります。イオンはスポンジなど凝縮している感じはありますが、値段や見かけの割には味は十分でした。

 イチゴは11月からスーパーには並んでいますが、1パックの値段は5~6年前の300~400円の2倍ぐらいです。例年より100~200円高いので、イチゴのイヤリングなどを買った方が安いくらいです。

 全国平均(5月)では1キロ1800円あまりで、最も安かった2015年4月の1493円より随分と高いです(総務省統計局小売物価統計調査)。燃料費、肥料費の高騰、それに温暖化が原因です。

 欧米では小さくてすっぱい、茎などがついたまま販売されることもあります。日本でも、アメリカなどからの輸入イチゴもお菓子などに使われています。

 15年はショートケーキの平均も安いので、やはりイチゴの値段はケーキに影響を及ぼしています。ケーキの1個の値段平均(同)では467円(23年10月)で、最も安かった15年の348円より100円以上も上がってます。

 子どもが小さいときは、クリスマスプレゼントを節約する代わりに、手でちぎって取るイチゴ狩りに連れて行きました。詰め放題なうえ、新鮮です。ジャム作りの体験もありました。クリスマスの支出をどう抑えるかがポイントです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景