昭和を知らない世代になぜ歌謡曲が刺さるのか…「歌謡ヒット曲BARヤングマン」で探る
近年、Z世代の間で「昭和歌謡」の人気が高まりつつある。それに伴い、歌謡曲バーに足を運ぶ若者が増加している。昭和を知らない彼らに何が刺さるのか。その理由を探りに平成生まれの本紙記者が「歌謡ヒット曲BAR新宿ヤングマン新宿3丁目店」にお邪魔した。
新宿三丁目駅から徒歩3分に位置するヤングマンは、昭和の懐かしい歌謡曲を楽しめるバーだ。店内には聖子ちゃんをはじめ、明菜ちゃんやチェッカーズ、西城秀樹など歌謡界で人気を博していた面々のレコードジャケットが壁一面に飾られている。
金曜日の午後10時ごろに入店すると、店内はすでに5組の先客で大賑わい。ボックス席に案内されるやいなや、歌手と曲名が書かれたリクエストメニュー本を渡された。その中から好きな曲をリクエストすると、大画面のスクリーンで流してもらえるというシステムだ。
メニュー本をパラパラとめくりながら辺りを見渡すと、職場の飲み会の2次会を楽しんでいるであろう中高年グループが多い中、若い男性がひとりカウンターで映像を眺めていた。20代ながら、1年前に友人と初めて来店したのをきっかけに、現在は月に2回のペースで欠かさず通っているという。
■関連記事
-
【漫画】#2「出来損ないと結婚したなー」冷酷な夫の一言。優しい言葉が欲しいのに『我慢の限界~ずっと黙ってきたけど今日から旦那にやり返します』
-
【表現クイズ】「ガラスの天井」以外もあった! 昇進を阻む意味を持つもう1つの「天井」は?(難易度★★★★☆)/意外と知らない女ことば
-
人生100年時代の歩き方 大阪・関西万博の“黒字閉幕”で一番ホッとしているのは横浜万博…あまりにも似ている「2つの万博」
-
【漫画】#1「家事サボるとかダメ人間じゃん」妻に暴言…夫は変わってしまった?『我慢の限界~ずっと黙ってきたけど今日から旦那にやり返します』
-
我こそは太公望 人生を変えたこの一匹 漫画原作者・やまさき十三さんが釣りにハマったのはハゼ観音様の導き「いまも自宅に祭っています」


















