「青学」「中央」「駒澤」の動向は…箱根駅伝と志願者数の気になる相関関係

公開日: 更新日:

 一方、箱根駅伝で14回の最多総合優勝記録を持つ中央大は今春、伝統復活を狙ったが果たせなかった。2023年に多摩キャンパス(東京都八王子市)から茗荷谷キャンパス(東京都文京区)に法学部の1~4年生が移転し、都心回帰で注目されていたのに残念だろう。

 2023年に大学三大駅伝(出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝大学駅伝)を制して前評判が高かった駒澤大は、史上初2季連続3冠とはならず箱根駅伝2位に終わった。駒澤大は、アメフト部の問題で何かと話題を提供した「日本大学」や箱根駅伝でも上位常連校で広報力に定評のある「東洋大学」の陰に隠れ、日東駒専の3番手の印象を持たれていた。それが、箱根駅伝で優勝した2023年には志願者数が前年比約5%増の3万703人となり、イメージアップを図ることに成功した。仏教系の大学で工学部はないが、グローバル・メディア・スタディーズ学部をはじめ中堅私大上位の難易ランクをキープしている。
 
 今春の箱根駅伝3位の城西大は、埼玉県坂戸市にある薬学部の実績で知られる伝統校。これからも大学駅伝で、連続上位入賞を果たせば、そのPR効果は大きい。ちなみに大学の開学者は戦後自民党内閣で大蔵大臣(現・財務省)などを務めた水田三喜男氏である。

(木村誠/大学教育ジャーナリスト)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    浜辺美波&永瀬廉“お泊まり報道”で日テレから嬉しい悲鳴…大物カップル誕生で「24時間テレビ」注目度が急上昇

  4. 4

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  5. 5

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  1. 6

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  2. 7

    石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆

  3. 8

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  4. 9

    参院選「1人区」自民の牙城が崩壊危機 群馬、石川、鹿児島…歴史的敗北ラッシュも

  5. 10

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗