著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

「サントリー」vs「モンデ酒造」缶入りスパークリングワインの苦みや酸味を比較

公開日: 更新日:

缶入りスパークリングワイン編

 急に増えたイベントで胃腸がもたれる人も多いでしょう。そんな方は、いつものお酒の量を減らしてはどう? スパークリングワインのちょこっと飲みがあります。アルコール分は、しっかり12%ですので、がぶ飲みせずに酔います。

 今回はどちらも12%のサントリー「VIVRE(ヴィヴレ)スパークリングワイン」と、モンデ酒造の「プティモンテリア ロゼスパークリング」を比較します。

 どちらもピンク色のアルミ缶に入っていてお洒落です。

 サントリーは、甘辛度の「辛口」「やや辛口」「ほのかな甘口」「やや甘口」「甘口」のうちの「ほのかな甘口」です。モンデは、1から5までの辛口レベルの2と書いてあります。ということは、ややモンデのほうが苦めかな……。

 試飲してみると、確かにモンデのほうが果実味があり苦く深い味を感じます。悪く言えば胃に落ちる感じ、良く言えば飲みごたえがある感じ。

 でもサントリーも決して甘すぎるほどではなく、炭酸と軽さがあります。

 そういえば、2022年の飲食店などの需要増によりスパークリングワインの輸入数量は前年比約115%で過去最高となり、10年前より約160%も増えています。国産も増加していますが、やはり輸入のほうが増加しています。フランスからの輸入が約41%を占めて1位です。赤ワインよりも増加率は高くなっています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情