面接で健康状態をしつこく聞かれたワケ
都内では次々とマンションが建設されるため、この会社は毎年10件以上の新規契約を取り、常時管理人を募集している。
「働いている人の平均年齢は69歳。管理人の多くは70代で、80代もいます」
私のほかに数人の応募があり、連日面接している。20、30代からの応募もあるが、基本的に採用しない方針。理由はコミュニケーション能力だ。高齢者の住人は管理人と世間話をしたがるもの。長年の対人スキルを生かして、気持ちよく接してもらいたいと期待しているのだ。
「ただし長話をすると他の住人が『あの管理人は世間話をしに来ている』とクレームをつけたりします。会話するのは5分が目安。住人たちは管理人の働きぶりを陰に日なたに監視していると考えてください」
仕事に没頭して声をかけられたことに気づかず、「あの管理人は挨拶もできない」と苦情を受けることもあるそうだ。
40分以上かけて話を聞き、荷物をまとめ立ち去ろうとしたら、大石さんに「ちょっと待ってください。まだ終わってませんよ」と引き留められた。
■関連記事
-
【漫画】#2「出来損ないと結婚したなー」冷酷な夫の一言。優しい言葉が欲しいのに『我慢の限界~ずっと黙ってきたけど今日から旦那にやり返します』
-
【表現クイズ】「ガラスの天井」以外もあった! 昇進を阻む意味を持つもう1つの「天井」は?(難易度★★★★☆)/意外と知らない女ことば
-
人生100年時代の歩き方 大阪・関西万博の“黒字閉幕”で一番ホッとしているのは横浜万博…あまりにも似ている「2つの万博」
-
【漫画】#1「家事サボるとかダメ人間じゃん」妻に暴言…夫は変わってしまった?『我慢の限界~ずっと黙ってきたけど今日から旦那にやり返します』
-
我こそは太公望 人生を変えたこの一匹 漫画原作者・やまさき十三さんが釣りにハマったのはハゼ観音様の導き「いまも自宅に祭っています」


















