犬や猫の目ヤニ、耳のかゆみ…夏の症状はコレでよくなる

公開日: 更新日:

 涙の流量検査は「シルマー紙テスト」で、症状があるときに行っても正確な結果は得られず、不正確な結果から「涙の出が悪い」↓点眼薬の処方はちょっと理解できません。潰瘍が治った段階でのシルマー紙テストなら理解できますが。この点眼薬を、涙が出る子に使い続けると、涙を出せなくなってしまうのです。ですから、その点眼薬は使わなくていいですよ、と伝えました。

 この時季、耳の裏をかゆがるワンちゃんもいます。飼い主さんは皮膚炎や外耳炎などをイメージするかもしれませんが、多くはそうではありません。この時季特有の換毛に伴うムズムズ感が原因です。

■検査や薬は必要ない

 前述のような過剰な検査や治療に誘導する病院では、ホルモンを定量する検査や薬が処方されることもありますが、そこまでは必要ありません。目の粗いタイプのブラシでムズムズしている部分をよくブラッシングしてあげると、換毛がうながされて、ムズムズ感の解消になります。

 ムズムズ感の強さでかき壊していると、2次的な皮膚炎を起こしていることもありますので、炎症があったり、ブラッシングを痛がったりする場合はかかりつけ医に相談するとよいでしょう。そうでなければ、目ヤニと同様にご自宅での対応で十分です。

(カーター動物病院・片岡重明院長)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 4

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ

  2. 7

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  3. 8

    中丸雄一に"共演者キラー"の横顔も…「シューイチ」で妻の笹崎里菜アナも有名女優もゲット

  4. 9

    コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

  5. 10

    「あんぱん」今田美桜の“若見え問題”も吹き飛ぶ!ミセス大森の好演と美声で終盤も激アツ