「この夏の海外旅行先」1位は? 驚異的な物価高を避ける傾向がクッキリ

公開日: 更新日:

 円安傾向は一服気味だが、昨年に比べまだまだ円は安く、物価が高い海外旅行は計画しづらい。それでも海外で夏を楽しみたいという海外旅行好きはどこへ旅行しているのか。

 旅行・レジャー予約サイト「Klook」はこの7月、旅好きの日本のユーザー3957人にアンケート「2024年夏の旅行動向に関する調査」を実施。それによると、「その他」を除くと、5位はシンガポール。欧米に比べて近距離で、時差が1時間と負担が少ない。清潔で安全というのも日本人には魅力で、英語が通じる点も安心できる。

 4位はベトナム。やはり欧米に比べてアクセスがよく、時差は2時間。治安もよく、簡単な日本語が通じるホテルも。そしてうれしいのは、物価が安いこと。せっかく海外へ旅行するなら、ケチケチせずに楽しみたいと考える人は多いだろう。

 3位はタイ。日本から約6時間と、やはりアクセスがよく、時差は2時間。親日国であり、「ほほ笑みの国」といわれホスピタリティーにあふれる点も日本人を引きつける。寺院や王宮、マーケット、ビーチなど魅力的な観光スポットも多く、物価も安い。タイ料理に馴染みのある日本人にとっては、胃袋にも優しい国だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 2

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  3. 3

    まだ暑いのに…季節外れのインフルエンザ猛威のなぜ? 全国の小中学校などで学級閉鎖相次ぐ異常事態

  4. 4

    「ダニ博士」に聞いた…マダニ感染症もクマ出没も生物と人間社会との距離の問題

  5. 5

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  1. 6

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  2. 7

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

  3. 8

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  4. 9

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  5. 10

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致