“クーポン大好き”公明党・衆院選重点政策「電子で全世帯支給」報道で広がる《なぜクーポン?》の疑問

公開日: 更新日:

■コロナ対応の経済対策でも問題視されたクーポン支給に伴う967億円の事務経費

 例えば、コロナ禍で強行された「GoToトラベル」では、宿泊料金や日帰りを含む旅行商品の割引に加え、旅行代金の最大15%相当額が商品券として付与される「地域共通クーポン」が発行されたが、手続きや消費税の扱い、事務手数料などを巡って現場が大混乱に。

 2021年末には、コロナ対応の経済対策に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の給付を巡り、5万円分をクーポン支給することで生じる967億円の事務経費が国会で問題視された。

 公明党案は「電子クーポン」と「電子」が付いていることから、こうした課題は少なからず解消されるかもしれない。だが、そのために新たなシステムを構築するのであれば結局、費用は膨らむのではないか。

 ちなみに公明党は「クーポン公明党」と揶揄されるほど、クーポンが好きだ。

 国会会議録で「公明党」「クーポン」で検索すると、「がん検診の受診率向上のための無料クーポン」「子供1人当たり五万円相当のクーポン」「乳がん、子宮頸がんの検診無料クーポン」「大腸がんの検診無料クーポン」……など数多く見られる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去