著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

家飲みのお供にいかが? セブン&アイvsローソン「チーズ鱈」の塩分や甘さは

公開日: 更新日:

チーズ鱈編

 最近はお酒を飲む人が減っているせいか、コンビニやスーパーのお酒のおつまみも減っている気がしています。でも、おつまみ市場はコロナで拡大。外食が増えている今でも、定着しているようです。

 私は、ピーナツやスルメなどは硬くて喉に詰まらせるのが怖いから控えています。そんなときにチーズはいいなあと思っていたら、マイボイスコムが2024年6月に実施した「おつまみ」の調査でも1位が「チーズ」でした。次に「スナック菓子」「刺し身、たたき」で、それぞれ40%台です。30%台は「ナッツ類」「揚げ物」「枝豆」「ギョーザ、シューマイ」「食肉加工品」となっています。私は節約のために家飲みでもおつまみを食べないことが多いのですが、家飲みする人の9割がおつまみを食べるそうです。

 チーズが選ばれている理由は、まだあります。

 お酒のおつまみで料理といえば、もろきゅう(キュウリにもろみ味噌をつけて食べる)やさつま揚げなどを思い出しますが、紀文の「お酒とおつまみに関する意識調査」では約3人に1人がおつまみにタイパ・コスパを求めています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?