コピーライターがやっている誰の心にも響く…“芯をとらえた”言語表現の仕方とは

公開日: 更新日:

 プロのコピーライターは「わかりやすい言葉で伝える」のに長けています。そのポイントの一つが「芯をとらえた言葉選び」。

 アパレルメーカー入社2年目でブランドマネージャーに抜擢された「チエ」と猫界イチの天才・言語化猫「メイメイ」との会話形式により、小学生レベルで簡単なのに、しっかり伝わるコピーライター直伝のテクニックを解説した『言いたいことは小5レベルの言葉でまとめる。』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けします。

  ◇  ◇  ◇

メイメイ:チエさん、コピーライターになろうとする方々が集う「コピーライター養成講座」というものをご存じですか?

チエ:コピーライターになるための教室ってこと?

メイメイ:ざっくりと説明すると、そういうことですね。そこでは、「つまり、その商品を一言で言ったら?」「その商品の本質的な価値は?」といった具合に、言葉を言い換えたり、考え直したりする訓練をたくさんします。

チエ:その商品の価値をいろんな角度から見ていく練習ってことね。

私もhanagaraブランドの商品の良さをビシッと的確に伝えないといけないことがあるから、受けてみたいかも……。

メイメイ:それでは、ちょっと練習してみましょうか。コピーライターがやっている言語化の考え方を私流にざっくりと理解しやすいようにアレンジしてみましょう。

例えば、Netflixを一言でまとめたらどうなりますか?

チエ:そうねえ、「まるで自分だけの映画館」「次から次へと、一気見しちゃう」「睡眠時間がなくなる危険なサービス」みたいな感じかなぁ?

メイメイ:チエさんの実体験が表れていて、いいですね。

でも、ちょっと考えてほしいんですけど、いま出てきた特徴って他の動画配信サービスでも当てはまりませんか?

チエ:確かに、Amazon Prime Videoとか、Disney+も同じ言葉でまとめられちゃうかも……。

メイメイ:他にも、「あなたの好きが見つかる」「世界中を楽しめる」みたいに言うとどう思いますか?

チエ:これも、別のサービスでも当てはまりそう。好きな映画を見つけるのも、世界中の映画が見られるのも、Netflixだけじゃないもんね。

メイメイ:そうなんです。こういう「何にでも当てはまりそうな言葉」を使っている状態を「芯食ってない」なんていいますね。

チエ:「芯」って、中心にあるものの芯のことね。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か