令和に懸念される「東大生」のブランドイメージ…彼らは尊敬される存在なのか?

公開日: 更新日:

 しかし、本当に東大生が、尊敬に値する存在なのか。「小粒化」しているという声もある。東大の濱田純一元学長は、ある対談で、「2010年当時、大きな課題になっていたのは、しばしば『学生が点数主義に陥っていたこと』『学生の授業態度が受け身であったこと』『学生の視野が狭いこと』の3点でした」と指摘している。

 1970年代の学生運動で脚光を浴びた東大全共闘が、自己のエリート性を「自己否定」したのとは対照的である。当時は全国の地方公立高校出身の東大生も多く、いろいろな社会階層の同級生と接した経験があったからであろう。近年は中高一貫の私立進学校や国立の高校の出身者が増え、同じような生活環境で育った彼らが学内で、出身校別にグループ化しているのが、昨今の東大キャンパスだという声もある。

 2020年度に実施された「東京大学におけるダイバーシティに関する意識と実態調査」報告書の自由記述欄に、東大女子の次のような記述があった。

《男子校出身の男子生徒による性差別・性暴力が特に悪質でひどいように感じます。本当に本当 に男子校出身の生徒たちの暴言に沢山の同期が傷つけられています。助けてください。私もサークルで恋愛関係について深掘りされたり、性生活についてしつこく聞かれて嫌だからやめろと言うのに、向こうは男子校時代は下ネタがコミュニケーションで一番大事だった、今も男子校のようなものだから俺たちのルールに従えと言い、下ネタを投げかけてくることを一切やめませんでした。 私はそのサークルをやめました。 また、友達で同じクラスの男子にしつこく関係を迫られて嫌がっている人もいますし、ジェンダーについて真剣に勉強しているのに「ジェンダーとかきっしょ wwwww」と男子校出身の人たちに侮辱されて泣いていた友達もいます。何より恐ろしいのは、この状況に多くの人が気づいていないことだと思います。傍観者がいじめや差別をつくるといいますが、このケースではもっと悪質なことに、気づいていないひとたちの存在が状況を悪化させているため改善が難しいのではないでしょうか》(原文ママ)。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意