著者のコラム一覧
相澤冬樹ジャーナリスト・元NHK記者

1962年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。1987年NHKに記者職で入局。東京社会部、大阪府警キャップ・ニュースデスクなどを歴任。著書『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)がベストセラーとなった。

加藤財務相が森友文書開示を明言 雅子さんは「真実が明らかになるなら、政権に利用されてもいい」

公開日: 更新日:

【2】赤木俊夫さんが改ざんの経緯を記した文書で、すでに開示されている通称「赤木ファイル」の他に、俊夫さんが取りまとめていたと思われる文書を6月上旬をメドに開示する。

【3】財務省の職員個人の手控えと思われるものも開示し、主要な文書を1年以内に開示するよう努力する。

 公にされていない交渉記録など、新事実がいくつも含まれている。森友事件を長年追及し、この日の委員会にも出席した立憲民主党の川内博史衆議院議員は雅子さんに語った。

「高額療養費の問題などを強引に押し切って予算を成立させたので、それを薄めるため、同じ日に森友の情報開示では前向きな姿勢を見せたんでしょう」

「2度目の開示が6月というのもミソですね。参院選の直前ですから、政権に利用されているんですよ」

 雅子さんは答えた。

「確かに利用されているのかもしれません。でも私はそれでもいいんです」

 それで真実が明らかになるなら、利用させてあげてもいい。だから肝心な文書を隠さず出してほしい。例えば、改ざんが始まる直前に当時の菅官房長官が財務省の佐川宣寿理財局長らを官邸などに呼んで話した内容。職員の手控えが残っているはずだ。

■3月は夫の命日と誕生日

 あと1カ月で何が出るのだろう。折しも3月7日は俊夫さんの命日、そして28日は誕生日だ。62歳になるはずだった。それまでに文書が出てくれば、いいプレゼントになるはずだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か