新米高騰4000円台後半がザラ…買い取り合戦過熱で入り乱れる思惑
徐々に店頭に並び始めた新米。やっぱり高い。高知県では早生品種の「よさ恋美人」、宮崎県では県内産「コシヒカリ」の販売が始まったが、いずれも店頭では4000円台後半の高値となっている。新米が出回れば米価が落ち着くとの期待もむなしく、手が出しづらい値段のままだ。
価格高騰の背景として指摘されているのが、JAがコメを集めるときに生産者に前もって支払う概算金の上昇だ。例えば、JA高知県はコシヒカリとよさ恋美人が1等米60キロあたり2万2000円で、前年から7200円もの増額だ。他にも、JA全農にいがたは、特にブランド力が高い魚沼産コシヒカリの1等米が60キロあたり3万2500円。前年からなんと、1万3000円も上昇した。
「JAは物価高に伴う営農コスト上昇を考慮し、また、集荷業者との買い付け競争に負けまいとして、概算金を大幅に引き上げています。長年買い叩かれていた生産者にとってはうれしい一方で、JA以外の業者も買い取り価格を引き上げざるを得ない状況になっています」(小売り関係者)
■コメ離れの懸念も…