アナタのワガママは“社会の迷惑”かも…財布がかさばるのは避けたいけれど
                        
「小銭でかさばるのはカッコ悪い」
 そう考えているのだろう。自分にとっての合理性が、他人には不合理に映ってしまう。
 かつてACジャパンのCMでは、「バアさん、慌てなくていいよ。自分のペースでやりなよ」的な「寛容ラップ」の映像が流れていた。
「たたくより、たたえ合おう。」というキャッチだが、果たしてそれでいいのであろうか──。
 シニアひとりのわがままな行動が、社会全体に迷惑をかけている。だから、お会計のときは、お札をさっと取り出し、おつりをポケットに突っ込もう。
 そして家に帰って、ゆっくりと小銭を瓶に入れていくのだ。1リットルのコーラの瓶に穴を開けて……。そう、“昭和ノスタルジック”に浸るのである。これがシニアがとるべき他人への思いやり。自分のペースを守る知恵でもある。
 でも、せっかく貯めていた小銭を両替しようとしたら、とんでもない仕打ちが待っていた。
「え~と、基本的に両替は有料です。1000枚までは1000円、あとは500枚ごとに500円かかります」と。
                    

 
                             
                                     
                                        
















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                