佐高信
著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

”ピストル堤”なき西武は銀行管理になった

公開日: 更新日:

 傘下に西武鉄道やプリンスホテルを抱えるこの会社のトップは第一勧銀(現みずほ)出身の後藤高志だが、創業者は”ピストル堤”といわれた堤康次郎である。先日、滋賀県出身の新聞記者と話していたら、地元では堤は土手だから、ドテヤスと呼ばれているとのことだった。

 ライバルの東急の五島慶太が”強盗慶太”と陰口をたたかれたのに呼応しての”ピストル堤”だが、政界にも進出して衆議院議長にもなった康次郎については悪評も絶えなかった。

 息子に詩人でもあり、文化人経営者と称された堤清二こと辻井喬と、西武鉄道グループを継いだ義明がいるが、総会屋の芳賀龍臥に一撃されて義明は失脚し、いわば銀行管理の会社となった。

 筑紫哲也編集長の下、『朝日ジャーナル』が辛口の「企業探検」を連載し、私は西武鉄道を担当した。

 その時、鎌倉駅から車で10分余りの鎌倉霊園にある康次郎の墓を”探検”したのである。

 ちょっとした山のようになっている霊園のてっぺんに、さらに石段を上がって、小公園というには広すぎる広場があった。鐘楼があり、お堂があり、東京湾と相模湾を見下ろせる一等地に、狛犬2匹に守られて康次郎は眠っている。黒いみかげ石に、横書きで「堤康次郎之墓」。揮毫者は内閣総理大臣だった池田勇人である。1964年4月26日に康次郎が亡くなり、その1周忌があった65年以来、1日も欠かさず、ここにグループ各社の社員が2名ずつ、墓参にやってきた。遠く北海道などからも来る。大体、夕方5時ごろまでに着き、6時に鐘を10回鳴らしてお参りし、その晩はお休み所に泊まる。そして翌朝5時に起床。墓掃除をし、やはり6時に鐘を10回鳴らして墓参をする。

 義明の失脚後、この墓参はなくなっているのかもしれない。アクの強い創業者が亡くなって二世が継ぐと、結局は銀行管理になってしまう会社が少なくないが、それはいいことなのかどうか。(敬称略)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    自民5派閥「裏金疑惑」特捜部ついに本腰! “標的”は安倍派事務総長を歴代務めた3幹部

    自民5派閥「裏金疑惑」特捜部ついに本腰! “標的”は安倍派事務総長を歴代務めた3幹部

  2. 2
    日テレ系列局の「24時間テレビ」募金着服、博報堂の制作費水増し問題に透ける業界の劣化

    日テレ系列局の「24時間テレビ」募金着服、博報堂の制作費水増し問題に透ける業界の劣化

  3. 3
    巨人は若手、中堅こぞってウハウハ更改 2年連続4位惨敗でも球団大盤振る舞いのナゼ

    巨人は若手、中堅こぞってウハウハ更改 2年連続4位惨敗でも球団大盤振る舞いのナゼ

  4. 4
    “国民的歌姫”中島みゆきサブスク解禁でますます変わる音楽業界…残る大物は山下達郎のみ

    “国民的歌姫”中島みゆきサブスク解禁でますます変わる音楽業界…残る大物は山下達郎のみ

  5. 5
    日大教職員も愕然…林理事長が会見で言い放った「ひと言」、全身プラダ動画には“そんなことをしている場合か”

    日大教職員も愕然…林理事長が会見で言い放った「ひと言」、全身プラダ動画には“そんなことをしている場合か”

  1. 6
    ダイソー「折りたためる保存容器」は“お値段以上”のあの店を超えた? 弁当箱に使う人も

    ダイソー「折りたためる保存容器」は“お値段以上”のあの店を超えた? 弁当箱に使う人も

  2. 7
    ヒットの法則は通用せず?NHK大河、TBS日曜劇場、フジ月9…連ドラ3大枠すべて不発の最大敗因

    ヒットの法則は通用せず?NHK大河、TBS日曜劇場、フジ月9…連ドラ3大枠すべて不発の最大敗因

  3. 8
    自民・塩谷立氏があっさり「キックバック」認めたワケ…過去の国会質疑で“常態化”透け透け

    自民・塩谷立氏があっさり「キックバック」認めたワケ…過去の国会質疑で“常態化”透け透け

  4. 9
    安室奈美恵の楽曲とMVが配信停止で露呈…CDを断捨離したファンの後悔とサブスクの落とし穴

    安室奈美恵の楽曲とMVが配信停止で露呈…CDを断捨離したファンの後悔とサブスクの落とし穴

  5. 10
    岸田首相が旧統一教会系トップと面談…「承知していない」で幕引きできないこれだけの理由

    岸田首相が旧統一教会系トップと面談…「承知していない」で幕引きできないこれだけの理由