アララ 岩井陽介会長(2)残業100時間が続いたリクルートコスモス時代
外食チェーンや弁当チェーン、スーパーなどに独自のPayシステムを提供している東証グロース上場のアララ。
アララが提供するシステムを導入すると、外食チェーンやスーパーは、自社独自のプリペイドカード・スマホでのPayサービスを作ることができる。しかも、従来のクレジットカードや一般的なキャッシュレス決済に比べて手数料が安い。
創業社長の岩井陽介が、基礎を固めたのはサラリーマン時代だったという。
1989年、岩井は関西学院大学を卒業後、リクルートコスモス(現コスモスイニシア)に入社した。23歳の時だ。リクルートコスモスは、求人情報誌のリクルートを立ち上げた江副浩正が創業した不動産会社。ベンチャー企業だけあって当時、社員の平均年齢は25歳と若く、活気にあふれていた。同期は約300人もいたという。
最初に配属されたのは広報室だった。当時、リクルートグループは上場を予定していたリクルートコスモスの未公開株を政官財に配ったことから、これが贈収賄事件に発展した。いわゆるリクルート事件である。岩井が広報室に配属されたのは事件の真っただ中だった。連日、メディアが殺到した。
■関連記事
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 インバウンド客のSNS投稿で業績一変…創業62年の老舗ユニホーム企業に吹いた思わぬ追い風
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在


















