AKOMEYA TOKYO 山本浩丈社長(1)早大卒後、かつて日本一小売業のダイエーに入社

公開日: 更新日:

 東京メトロ東西線・神楽坂駅の出口を出て、信号を渡ってすぐのところに波形トタンの外壁の建物がある。若い人たちから絶大な支持を受けている、米屋であって米屋でない、食に関するセレクトショップ「AKOMEYA TOKYO」(以下アコメヤ)の旗艦店だ。

 アコメヤについては、のちのち詳しく触れるが、本稿の主人公、山本浩丈(53)が社長を務める会社だ。

 山本は1970年生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、かつての日本一小売業のダイエーに入社。その後、スターバックス コーヒー ジャパンやコンサル会社を経て、サザビー(現サザビーリーグ)入りし、新規事業として「フライング タイガー コペンハーゲン」を立ち上げた。

 そして2019年、サザビーグループの一員であるアコメヤに携わるようになり、22年に社長に就任している。スーパーチェーンにコーヒーチェーン、雑貨屋に米屋と、まるで脈絡がないように見えるが、その行動の原点は、小学校時代に遡る。

 神奈川県大和市出身。そばに米軍厚木基地があり、ベトナム戦争に向かう米軍機の爆音を聞きながら育った。10歳の時、小学校のすぐ裏にボートピープルなどを受け入れるベトナム難民センターができる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」