2024年スタート「新NISA」最強の投資術! 毎月投資or一括投資 どっちが得か徹底比較
「S&P500」か「オルカン」か
どんな商品を買うべきか。ここがポイントだ。井出氏のリポートによると、最もパフォーマンスが高いのは「S&P500」、次が「オルカン」、そして「TOPIX」の順。
投資初心者はチンプンカンプンだろう。何となく耳にしたことはあるけど、S&P500? MSCI-ACWI(オルカン)って……となる。
これらは日経平均などと同じで世界を代表する指数。S&P500は米市場に上場している500社で構成される。TOPIXは日本の旧東証1部を対象にした指数だ。
MSCI-ACWIは米MSCI社が世界の株式市場(47カ国)の代表銘柄(約3000銘柄)で構成。世界全体の株式市場の動向が分かる指数となっている。
こうした指数と連動する形で運用されている投信(ファンド)がある。一般的にインデックス型投信と呼ばれ、比較的、低リスク。MSCI-ACWI(オルカン)の株式比率は、米国62.7%、日本5.5%、英国3.6%、中国3.0%、フランス2.9%、その他22.4%だ(23年11月末時点)。
NISAで人気はオルカン。有名どころでは「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」(三菱UFJアセットマネジメント)、「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」(日興アセットマネジメント)、「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」(楽天投信投資顧問)など。
オルカンはS&P500よりパフォーマンスは劣るが、TOPIXの上をいく。ちょうどいいあんばいなのかもしれない。
「S&P500はすべて米国株で、TOPIXは日本株で構成されます。日米のどちらかに偏って投資するより、全世界の株式に投資するほうが安心感は高いといえるでしょう。オルカンは米国株が約6割ですが、もう少し多く組み入れたいと思っているのであれば、オルカンとS&P500に分散して投資してもいいし、日本株を多くしたいのだったらTOPIXも買ってみる。自分に合った投資スタイルを見つけてください」(井出氏)
もうすぐ始まる新NISA。投資手法に迷ったら、「年間に投資する予定の金額をまとめて1月にオルカンへ投資」が低リスクで、最大メリットを生む可能性が高い。チャレンジしてみては?
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ