2024年は「ビットコイン」に再注目! 4年に1度の半減期と現物ETF承認が背景に
24年のビットコインにはもう一つ、プラス材料がある。現物ETF(上場投資信託)だ。すでに14社がSEC(米証券取引員会)に対して、承認申請をしている。ETFは証券取引所に上場されるため、株式と同様に売買が可能になる。これまで取引に躊躇していた投資家にとっても安心感が増す。機関投資家も投資がしやすくなるという。すでに先物に連動するETFは登場しているが、現物に連動するものは承認されていない。現物ETFは先物ETFよりも価格変動リスクを抑えられるなどの特長がある。
日本の投資家には、税制上のメリットもある。暗号資産の利益は他の所得と合わせて申告する総合課税の対象で、住民税と合わせると税率は最大55%となる。ETFは他の所得とは分離され税金が計算され、税率は一律20.315%ですむ。これも参加者が増える要因となるだろう。気になるのは、どのくらいの上昇が期待できるか。仮想通貨サービス会社のマトリックスポートは24年の年末までに12万5000ドル(1750万円)に到達すると見込む。約3倍になる計算だ。
(ジャーナリスト・向山勇)
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ