著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ニトリHD(下)創業者は終身トップを志向する…似鳥昭雄会長もまたしかり

公開日: 更新日:

 昭雄氏は日経に、自分が考えている真実を書いたわけだ。だが、母の目には、話を面白くするための誇張や作り話が多すぎると映ったのだろう。

 超ワンマンの似鳥氏だが、実母だけは、どうも苦手のようだ。

円安が逆風に

「週刊現代」(23年12月30日.24年1月6日合併号)に登場した似鳥氏は、「2024年は世界中で大混乱の一年」と予言した。

 日経平均株価は「上期は3万~3万4000円の水準で動き、下期にかけて上昇し24年末には3万5000~3万6000円の水準を期待しています」とした。しかし、実際の株価は2月に3万8000円台をつけた。日経平均でも的確な予想をするといわれるが、近年の株価は似鳥氏の想定通りには動かない。

 製造・小売りのニトリの業績に直結するのは為替だ。商品の9割以上を海外で生産するニトリは、対ドル1円の円安で年間20億円の利益が吹き飛ぶ。24年3月期は1ドル=130円が前提だったが、強烈な円安の逆風を受け、24年3月中間期(23年4~9月)は247億円の減益要因となった。今は「1ドル=155円前提で商品開発を進める」としているが1ドル=150円台という厳しい現実にさらされている。

 似鳥氏は経営の最前線が似合う経営者だ。「終身トップでいきます」といつ言い出すかだけのような気がしてくる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督