著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

新型コロナでは開発中止も…「アビガン」が世界初のマダニ感染症治療薬として復活

公開日: 更新日:

 国立感染症研究所によると昨年は国内で過去最多となる133人の感染を確認。13年以降では今年4月までに963人が発症し、うち106人が死亡したという。単純計算で致死率は10%を超えていることになる。

 ただこれまでは有効な治療薬はなく、対症療法で全身状態を管理していくしか手だてがなかった。そこに颯爽とアビガンが登場したわけだ。ウルトラマンのごとく。

 アビガンは約10年前、富士フイルムホールディングス(HD)傘下の富士フイルム富山化学と富山大学との共同開発で製品化された抗インフルエンザ薬。「既存薬が効かない新型インフルエンザの流行などに備えることが開発動機だった」(関係者)ともされている。

 しかし動物実験で胎児などに奇形を生じさせる「催奇形性」があることが判明。妊婦などの服用による“薬害”を恐れた厚労省は国家備蓄に回した。

 今回ようやくそれを生かせる局面が訪れたことになるが、「SFTSの特効薬とまでは言い難い」(医療関係者)のも事実。マダニとダニのようなやつには今後も気を付けた方がよさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性